2013-05-23 Thu

今日は5名の参加でした。
初めて私の次男のトモフミ君も参加させてもらいました。
まだ少し落ち着きがないので、他の子に迷惑がかかるようだったら、
通わせないようにしようと思っていたのですが、
一応、何とかなりそうだったので、様子を見ながら継続して参加させて頂こうと思っています。
今日は、新しく入会してくれたR君に詰将棋の本をプレゼントしました。
R君は理解力があるので、少しがんばれば、すぐ強くなると思います。
上達の具合をみて、6月の第9回文部科学大臣杯小中学生団体戦県大会へ、ユタカ君と一緒に参加することも検討しようと思います。
今日はいつものようにプリントを使った勉強はしないで、詰将棋の本を早く解く練習をしました。
3分間で何問解けるか順番にやっていきました。
引き続きお家で詰将棋をしてもらい、次回は、今日解けた問題数よりたくさん解けるように頑張って欲しいと思います。
その後、どんどん対局をしていきました。
5人だったので、いろいろな組み合わせで対局ができました。
ユタカ君以外のレベルは拮抗しているので、みんなで強くなっていけるように指導していきたいと思います。
全ての組み合わせの対局と私との指導対局が終わった後に、
どうぶつしょうぎを長めにやりました。
今日は全員にプレゼントがありました。
先日、インターネットで見つけ、
教室の子達が絶対に喜ぶと思い、思わず衝動買いしてしまったどうぶつしょうぎガムです。
10個セットを買って、後4個余っているので、また入会してくれた子がいればプレゼントしようと思います。

中に、どうぶつしょうぎの盤も入っているので、対局することもできます。
どうぶつしょうぎが強くなると、将棋の金と銀の使い方、駒の損得の感覚が身に付くと思います。
引き続き余った時間で、どうぶつしょうぎをやっていこうと思います。