2015-09-02 Wed
先月末より、目隠し詰将棋の中上級編の発売を開始しています。
今回の本は、難易度もあげ、問題数も倍になりました。
難易度を高くしてもたくさんの人に読んで頂けるように工夫をしました。
将棋本としてはおそらく初めての「一問3ページ構成」となっています。
1ページ目は、配置の棋譜
2ページ目は、問題図
3ページ目は、解答図
という感じで、
目隠しだけでなく楽しめるようにしました。
今までの本の10倍以上の時間がかかったため、
金額は300円となっております。
新刊はコチラをご覧ください。
目隠し詰将棋 中上級編
また、新刊発売を記念して、
本日17時より、5日間
「目隠し詰将棋 初心者向け」を無料配布しています。
パソコンや、スマホなどに、kindleの無料アプリをインストール
して頂き、本もamazonのサイトで無料でダウンロードすれば、
ご覧頂けます。
まだ、読まれていない方は是非この機会をご利用ください。
![]() | 脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 初心者向け (2015/03/05) 伊藤 慎 商品詳細を見る |
2015-08-04 Tue
ご無沙汰しております。日曜日の友達対局会は、本当は参加しようと思っていたのですが、
2回とも、家にはおらず、しかもお酒を飲んでいたので、参加を見送りました。
(棋譜は全部見ました。)
酔っ払って、小さいiphoneの画面で指していたら、
私が指しているのに
「今日は何でトモフミ君しか指さないんだろう?」
と思われかねません。(笑)
私は、センスが悪いので、少しお酒を飲むと、考えられなくなり、棋力が一気に落ちます。
(だから普段はあまりお酒は飲みません)
友達対局は毎日チェックしています。
大会でがんばっているのも結果等を教えて頂いています。
子ども達ががんばっているのを見ると、早く将棋教室を再開したいという気持ちになります。
日課の将棋教室のプリントや、算数とパズルの教室のプリント作成はしばらくないので、
作成途中だった目隠し詰将棋の新作を完成させました。
現在私のkindle(電子書籍リーダー)に完成版が入っており、
最終チェック中なのです。
チェックしていると眠くなるので、日々、睡魔と戦っております。
今回は難しめにしました。
自分で作った問題が、自分で解けないというとても悲しい事態も発生しました。(笑)
少し難しめの問題を掲載します。(11手詰です)

今回のテーマは、「いかに少ない駒数で難しくするか!」ということで作りました。
表紙にもこんな感じに問題を載せようと思っています。
(表紙の問題は19手詰です。)

8月中には出版できると思います。
2015-04-01 Wed
前記事にてご案内しましたが、本日より5日間、「脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰め将棋 初心者向け」を無料配布いたします。
![]() | 脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 初心者向け (2015/03/05) 伊藤 慎 商品詳細を見る |
新刊も販売数を伸ばしており、現時点では、
amazonの電子書籍の将棋ジャンルでは第3位に入っています。

(1時間ごとに更新しているようで、1位にもなっていたかもしれませんが、見られませんでした)
その効果かkindleで将棋本を検索すると337タイトル中一番最初に出てきます。

私は将棋の本が大好きです。
尊敬するプロの先生達の書く本は素晴らしい本ばかりで、新刊が出るのをいつも楽しみにしています。
しかし、将棋の本全体に対して、少しだけ残念に思っていることがあります。
本当の初心者の子が楽しく読んで強くなれるような本が少ないのです。

階段が一段か二段抜けているように思えるのです。
ここの段を埋めるような本を書いていきたいと思っています。
また、私の将棋の本がランクインしてよくわかったのですが、
電子書籍の将棋の本はあまり売れていません。
電子書籍の市場自体まだ全然小さくてこれからなので、今後はもっと売れる可能性がありますが、
今は私も含め本当の一部の方しか電子書籍の将棋の本を買っていません。

将棋というゲームは本当に面白いので、その面白さを、将棋を指さない人にも伝えられるような本も書いていきたいと思います。
教室の5月の日程も掲載いたしました。
将棋教室の日程はコチラをご覧ください。
出版ばかりに力が入って、教室がおろそかになっていると思われないよう、明日から今まで以上に良い教室になるようにがんばります。
明日は、新たに考案した斬新な練習もしてみようと思っています。
2015-03-29 Sun
![]() | 脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 3手詰50問 (2015/03/27) 伊藤 慎 商品詳細を見る |
目隠し詰将棋第四弾の「脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 3手詰 50問」のチェックがようやく終わり、今日より販売を開始しました。
難易度的には教室では中級位の子にちょうど良いレベルだと思います。
1カ月位前にほぼ完成していたのですが、夜、チェックするとすぐに眠くなるので、
中々チェックが完了しないでいました。
普通の詰将棋より脳に負荷がかかるので、不眠症の方にもお薦めです。(笑)
将棋を指さない私の弟も買ってくれたのですが、初心者向けのものでもすぐ眠くなるそうです。
今回、3手詰めの新刊発売を記念して、
既刊の「脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 初心者向け」を4月1日17時頃より5日間無料配布します。
![]() | 脳を刺激する新感覚パズル 目隠し詰将棋 初心者向け (2015/03/05) 伊藤 慎 商品詳細を見る |
PC、スマホなどに無料のkindleアプリをインストールして頂ければ、無料でこの本を読むことができます。
(本当はずっと無料にしていたいのですが、規約で90日間の内5日間しか無料にできません。)
まだご購入されていない方も是非この機会にダウンロードしてみてください。
特にこの「初心者向け」は駒の動かし方がわかれば楽しんで頂けると思います。
今のところ、地味ながらもほぼ同じペースで売れ続けております。
無料で配布すると、ダウンロード数は飛躍的に上がるそうなので、
このシリーズの知名度があがり、他の本も売れるのでは?という狙いです。
他に初心者向けの本格的な本も執筆中なのですが、
詰将棋や、教室の準備、新年度に初級の子を鍛えるための新しい用意等もあり、相当先になりそうです。
電子書籍は、売れ行きやレビュー等も見れるのでとても刺激になります。定期的に出版していきたいです。
2015-02-22 Sun
おかげ様で電子書籍が少しずつ売れております。
1冊100円で、100円の本のロイヤリティは35%なのですが、
その内アメリカに税金で30%持って行かれるので、
私へ来るのは、25円程度です。
(免税手続きをまだとっていません)
この本で儲けを出そうと考えている訳ではないので、
利益は全く気にしていませんが、
私もお気に入りで使っているので、是非皆さんにも使ってほしいです。
今、3手詰めバージョンを執筆中で、
来週中に完成すると思います。
サンプルをご覧頂けない方のために、
一応出題形式をご紹介します。
1手詰の本からの出題です。

問題ページは上のようになっています。

解答ページは上記のようになっています。
上がイメージすべき問題図で下が解答図です。
1手詰と言っても頭の中で角の筋や飛車の筋を意識しなければならない問題です。
私は愛用していて、流行らせたいと思っています。
今日はゆぴあの大会の上級でK君が3位、
初級で、M君が優勝、5年生のS君が準優勝と教えてもらいました。
私は見に行けなかったですが、入賞できなかった子も含め教室の子達ががんばってくれたようで、嬉しく思います。