fc2ブログ
 
■プロフィール

shin-ito

Author:shin-ito
シンキング!シンチャンネル

■最新記事
■フリーエリア

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

12月スタートで毎日詰将棋のイベントを開催します!


アプリのトップページに掲載しましたが、
12月からしばらくの間、毎日詰将棋に景品を出すことにしました。

詳しくは、将棋教室の中で説明します。

是非皆さんチャレンジしてください♪

同点の場合は、前月の順位が高い方にお送りしますので、
11月から頑張りましょう!

連絡事項(教室用) | 12:10:36 | コメント(0)
6月より日曜日の将棋教室がスタートします!
6月よりスタートする日曜日の将棋教室についてですが、
現在のところ、5人の子が参加予定です。
多分もう少し増えると思います。

人数が多い方が、楽しい面はありますが、
少ない方が、1人当たりの時間をかけられるので、
上達という面では、良いかもしれません。

最近は、新規に問い合わせを頂いても、
数週間お待ち頂く状態だったのですが、
日曜日なら、すぐ入ってもらっても大丈夫です。

今週末も2件、体験授業をします。

ご入会頂いた方へプレゼントしている詰将棋タオルがなくなりそうなので、
新たに教室のオリジナルグッズの作成を計画しています。

これまでの詰将棋タオルも、
とても良い品ですが、さすがに飽きてきたので、
新しいものを考えています。

妻から、以前考えてもらった、将ギツネの商品化を進められました。
女の子には、かわいくて良いかもしれませんが、
男の子には、将棋はもっとカッコよいものというイメージがあると思うので、
私は、難色を示していますw

いずれにせよ、詰将棋タオルがあと20枚くらいで無くなるので、
新しい商品を考えます。



連絡事項(教室用) | 22:20:24 | コメント(0)
将棋教室開催曜日追加予定
最近、ほぼ毎週新しい子が入会してくれています。
混乱を避けるために、一回に新規入会は一人までということにしています。

現在、数名の方に体験授業をお待ち頂いている状態です。
本当にありがたく、嬉しく思います。

オンラインなので、同時に30人位までは余裕かと思っていたのですが、
今の人数でも、中々、指導が大変に感じる時も出てきました。

そこで、近日中に、別日を追加して、
移動希望の子はそちらに移動してもらおうかと思います。

今、考えているのは、日曜日の19時から20時です。

基本的にはどちらかの曜日に属してもらい、
用事等で参加できない場合は、別日に振替可能というような形にすれば、
利便性は上がります。

唯一のデメリットとして考えられるのが、一時的に人数が半分近くになり、
同じレベルの対戦相手が減るということですが、
そのあたりは、状況を見て、移ってもらうことを相談したり、
たまに別曜日に参加してもらったりすれば、ほぼクリアできると、今のところは考えています。

また、定期的に両方の曜日の子が参加できるオンライン上での大会等も開催してみたいと思っています。

もう少し熟慮して、近日中にlineなどでご連絡します。



連絡事項(教室用) | 06:54:11 | コメント(0)
鉄人ルーレット開始!


将棋教室アプリで、鉄人の子に、今までは将棋格言鉛筆を渡していましたが、現状何もないです。
そのためか、鉄人の人数が激減しております。
実は、先月私も初めて鉄人を逃してしまいました。

今月は、月半ばにして、鉄人は3人と、鉄人が絶滅の危機に瀕しています。

20200719tetu

以前から何か考えたかったのですが、次回の授業から、鉄人ルーレットというのを始めることにしました。
その時点での鉄人の子に、3つの色から選んでもらい、ルーレットを回し、当たった子は1ポイントもらえるというものです。

鉄人でいると、マスク獲得戦において、とても有利に運びます。

マスクが売れていることで、私の気持ちも盛り上がっており、更に発展させた展開を考えています。

将棋教室の賞品マスクに子供達が熱中できるのも、よくて3か月くらいでしょう。
それまでに実現させたいです。

まだ、シミュレーションの段階なので公表はしませんが、1か月以内に、将棋マスクを発展させた、もっと面白いことを始める計画です。
ご期待ください。



連絡事項(教室用) | 08:55:31 | コメント(0)
2020年6月以降の将棋教室につきまして
今後は当面の間、将棋教室はオンラインにて開催いたします。

送迎不要の利点など、オンラインの方が良いという方もいらっしゃいました。
私自身もオンライン将棋教室に大きな可能性を感じ、いろいろなアイデアが出てきています。
少しずつ作っていきます。
もしかしたら、今後コロナが完全に収まっても、公民館ではやらない可能性も出てきました
(たまにみんなで大会のような感じはあるかもしれませんが・・)

6月以降の将棋教室については以下の流れになります。
(改善のための若干の変更はあると思います)


・ZOOMの講義は、毎週木曜日19時から40分程度になります。

・オンライン対局会は、週に2回程度開催します。
※前日までにご案内するので、希望者のみ参加してください。

・毎週火曜日くらいまでに、その週の問題をお送りします。
これは、時間がある時にじっくり問題を考えてほしいからです。

オンライン対局会の棋譜を見て次の一手問題を作成します。
その問題と、詰将棋で、難易度別のその週の問題集を作成します。


問題は、担当制にして、問題の横に、担当の子の名前が書いてあります。
その子にぴったりの問題を一問担当してもらいます。

ZOOMの講義では、自分の担当の問題を答えてもらいます。
最低限自分の問題は何かの答えを用意しておいてください。
間違っても気にしなくて良いです。
心配な子はLINEくれればヒントを差し上げます。

余裕がある子は他の子の問題も考えてください。
解答は木曜日当日18時までにLINEで提出してください。
※解けた問題だけで大丈夫です。ご都合等で遅れるのは大丈夫ですが、問題数が多く、採点に少し時間がかかりそうなので、早目に頂けるとありがたいです。


問題の解答はこれまで通り、講義終了後に、参加者限定ページでチェックできるようにします。

私が解答解説している動画もたまに作り、それをyoutubeで公開する予定です。
(これは集客目的です。お子様の顔や声が出ることは絶対にありません。)

会費に関しては、今まで通り1回300円ですが、
これはZOOMの講義をお休みしても発生することにさせて頂きます。
(作成問題集・解答解説・オンライン対局会・ZOOM等全てを含んだ会費という形になります)

4月2日の時点で会費がなくなっている方も数名いらっしゃいました。
会費の残りに関しましては、アプリの一番下の会員様個別ページをご確認ください。

今後のお支払いは、LINEPAY、もしくは、郵便貯金、もしくは銀行振り込みにて3000円単位でお願いします。
(ご希望のお支払い方法をお伝え頂ければ、必要な情報をご連絡いたします。LINE公式アカウントはお金のやり取りができないいので、私の個人のLINEIDをお伝えします)
LINEPayは下記動画がわかりやすかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=gresnTds5qg

ZOOMを使った将棋教室で、子供達の能力を更に開発できると思っています。
多分前回よりは内容が良くなるであろう6月4日木曜日がとても楽しみです。
よろしくお願いします。



連絡事項(教室用) | 08:41:28 | コメント(0)
次のページ